△住宅購入
マンション購入特有の諸経費を「管理費」と「修繕積立金」
マンションを購入した場合「管理費」や「修繕積立金」のほか「駐車場代金」などが発生します。 一戸建てでも修繕費は必要ですが、貯蓄額やライフスタイルに合わせて支出できます。 マンションの場合は、費用が定められており、値上げも …
実は活用法もある定期借地権付物件
2016年4月1日 △住宅購入
定期借地権付き物件とは? マンションや中古戸建が立地のわりに安い場合は、定期借地権付きかもしれません。 定期借地権付き物件は、所有権ではないので契約が終了したら土地を返還する必要があります。 ただ返還するだけでなく、「更 …
「中古住宅事情」情報格差を是正したい
マイホーム購入相談で行うこと マイホーム購入相談、特に早い時期でのご相談の場合は、中古住宅について助言するようにしています。 相談に来られた段階で、既に新築物件で本審査や本契約を済ませていらっしゃる方には申し上げませんが …
リフォームに関する相談
2015年8月6日 △住宅購入
自宅リフォームについて相談されました。 「自宅リフォームの値段について教えてください」という、かなり大雑把な相談でした。 リフォームについての知識は豊富だと自負していますが、リフォームを一言で語ることは難しいです。 家の …
マイホームの値段について
仕事柄、マイホームに関わる複数の業者さんとお話をします。 設計士さん、工務店さん、リフォーム会社等……… それら家造りのプロと話していると家の値段が高いのには当たり前、と感じます。 材料費・職人さんへの人件費・移動費・・ …
「住宅ローンの負担が予想以上」とならないために
マイホームが欲しいけど、いくらの家を買えばいいの?! とお悩みの方は多いです。 なぜかというと、マイホームの購入には住宅ローン返済という重ーい荷物がついてきます。 実はその荷物に入っているのは住宅ローンだけではなく、諸経 …
中古購入が普及しない理由
日本の住宅購入派新築が9割近く 海外と違い、日本では住宅購入と言えば新築が一般的です。 建売か注文住宅か? 一戸建てか分譲マンションか? という悩みはあっても、 新築か、中古住宅か? で迷う方は少数派というのが現実です。 …
自宅なのに住んでいるだけでお金がかかる
2015年6月4日 △住宅購入
年金の個人情報流出問題が世間を騒がせていますが、 全国民が強制加入の年金情報流失は誰もが他人事ではありません。 日本は年金だけでなく(国民)健康保険も強制加入ですし、まさに「息をしているだけでお金がかかる国」 (その代わ …