せっかく取るなら1級がいい?
多くの資格には上位資格と下位資格があります。
1級、2級、3級・・・というような資格の順位です。
資格マニアの方の場合、「取得するなら当然1級まで!」
という話になるのでしょうが、ちゃんと役に立つ資格だけ取りたい方。
特に、不要な資格にお金と時間をかけるのは人生の無駄遣い!という素晴らしい考え方をお持ちの方にとっては、どのレベルを狙うかは非常に重要なポイントです。
お役立ち度とお値段
資格を目指す前に「この資格を取得することによる利益は?」と確認して欲しいです。
そしてその利益と、資格取得にかかる時間+費用(=資格取得にかかる手間)を天秤にかけてみてください。
その利益と資格取得にかかる手間が釣り合っている、もしくは利益の方が大きければ取得の価値はあります。
大事なポイントとして、もしかしたら試験に落ちてしまうことも想定するということ。
勉強するからには受かるのが大原則ですが、試験当日体調を崩したり、突発的な事情があって勉強が遅れたりすることもあります。
それでもなお、資格を取得する利益があるか。
極端に言うと、たとえ資格が取得できなくても勉強そのものが利益なるかまで考えてみてください。
大事な時間とお金を使うのですから、そこまで考えてみて下さい。
FP資格は?
ここで私のメーン資格であるFP資格についてお話したいと思います。
FP資格は3級からはじまります。
(2級から取得することもできますが、ここでは割愛します)
実はこのFP3級、意外と優れものなんです。
お役立ち度
年金・住宅・保険・相続・不動産・・・と生活に密接なお金の知識をほぼ網羅!
就職・仕事といった限られた分野ではなく、人生そのものに役立つ知識が手に入ります。
資格取得の手間
受験費用は独学ならテキスト代のみ。
資格スクールに通っても、費用は2~3万円が中心です。
その上合格率は6割超なので、「真面目に勉強すれば受かる」試験だと言えます。
試験そのものも年3回ありますので、物理的にも合格しやすい資格といえます。
ということで、FP3級に興味を持ったあなた。
当事務所主催でFP3級講座始まります。
場所が東京都足立区ということで、遠方の方には申し訳ありません!
記事がお役にたてば幸いです。
足立の住宅・家計相談FP ライフプラン応援事務所の横山でした。