人生3大支出とは?
皆さんは、人生3大支出という言葉をおききになったことはありますか?
この3つになります。
居住費は持家の方はローンや税金。
賃貸の方は賃料や、引っ越しの際の代金など。
教育費はお子さんがいらっしゃらない方は関係ないと思われるかもしれませんが、
ご自身の教育費や、社会に出た後の「スキルアップ」もここにはいります。
老後資金は、退職後の生活費ということになります。
生活費は今までもありましたが、退職後、定期収入が無くなっても生活費はかかる、というのがポイントになります。
これらの金額は全て額が大きく、支払期間も長期に渡るという特徴があります。
金額が大きいので準備はしっかり、支払期間も長いので計画的に用意することが求められるのです。
新たな大きな支出・通信費
近年はその他に、通信費も大きな支出です。
携帯電話の普及が大きな要因です。
月々の費用は1万円だっとしても、家族全員、何十年と考えると相当な金額になります。
はっきり言って、携帯料金の料金体系は複雑です。
自分で見直すのも大事ですが、携帯会社カウンターに行って直接お話を聞くのがいいです。
直接カウンターに行くと「今だけお得な〇〇です・・」などど機種変更を勧められたりしますが、そこは冷静に(笑)
世間では携帯電話を安く買う裏ワザなどもあります。
それも確かに有効ですが、まずは毎月の支払いから見直してみてはいかがでしょうか?
足立の住宅・家計相談FP ライフプラン応援事務所の横山でした。