保険の事を知りたい!
「自分の保険の事くらい理解したい」
そうお考えの方は多いです。
「だけど保険って複雑すぎて、分からない~」
という方も多いです(笑)
そうなんです、分かりたいけど保険は難しい!
一番のお勧めはFP3級資格を取得することですが、
参考書を買って読む・・・・と眠くなるという方もいらっしゃることでしょう(笑)
そこで今日は、無料で保険のことを学べる場所をお教えします。
無料保険相談、最初の話はどこも同じ
大規模なショッピングモールはもちろん、ちょっとした規模のスーパーにも最近は入っていますよね。
いわゆる「無料の保険相談」が受けられるところです。
そういった無料の保険相談を利用しても、結局意味が分からなかったという方、いらっしゃいますね。
それは何故か?
残念ながら、「無料保険相談」とはいえ、相手は仕事です。
最初は分かりやすく保険の仕組みなどを話してくれていたとしても、ある程度の所で商品の話に移ってしまいます。
契約の為に「商品」の話になるのは仕方がないですが、
土台になる「保険の知識」がないのに個別商品の特徴を言われても理解できません。
ここで「無料相談に行ったのに理解できなかった」という残念な結果が生じてしまうのです。
実はこの無料保険相談、3回聞きに行くとかなり解るようになります。
そのことを教えてくれたのは実際無料保険相談を行っているFPの方です。
そのFPさん曰く、
「無料相談において、導入の保険の説明の部分はどの会社でも同じ。
それは保険という仕組みの基礎は同じだから。」
ということだそうです。
言われてみるとその通り。
どの保険会社でも保険の仕組みは同じですから、基礎部分の話は同じなんですね。
同じ話を3回聞くわけですので、かなり理解出来るようになるわけです。
3回話を聞いて、基礎知識を充分付けた上で4回目の無料相談を利用すれば、「土台」の上の「商品」についても解るようになる。
と、これで無料で保険の基礎知識が手に入るというわけです。
無料ではありますが、実は結構大変な方法です
上記の方法は「無料」というのが最大の魅力ですが、決して楽な方法ではありません。
例えば無料保険相談の時間が1時間、そこに行くまでの往復の時間が1時間だったとします。
すると2時間×4回=8時間
結構な時間ですよね。4回も。
それでも、やっぱり「無料」というのは大きな魅力!
やってみる価値はあります。
ご興味のある方は是非トライしてみてください!
ライフプラン応援事務所なら、商品の話は致しません
ということで私の場合・・・、通常相談をご利用いただくことになります。
通常相談の時間は1時間。
1時間というと少々短めと思われるかもしれません。
ですが商品の話はしませんし、お客様の理解度に合わせてお話いたします。
それに商品の販売はしていませんので、中立の立場で純粋に保険の話だけをさせていただいています。
余計な商品の話はないので、1回お聞きになれば多くのお客様はご理解いただけます。
更に事後フォローとして、3ヶ月はメールで何回でも質問していただけます。
無料相談と有料相談どっちがいいの?
2時間×4回の無料相談
1回の有料相談・・・だけど3ヶ月は疑問・質問・聞き放題
どちらにもメリットがあります。
実は私のお客様は両方を併用する方が多いです。
1:有料相談で基礎知識をつける
2:無料相談でおススメ商品を教えてもらう
3:有料相談の事後フォローで、2のおすすめ商品について質問
1~3の流れで、納得の上保険加入!という方が多いです。
私のお客様は、無料相談と有料相談を上手く使い分けていらっしゃいます!
記事をお読みの皆様も、色んな方法を使い分けていい保険に加入してください!
足立の住宅・家計相談 ライフプラン応援事務所の横山でした。