定期借地権付き物件とは?
マンションや中古戸建が立地のわりに安い場合は、定期借地権付きかもしれません。
定期借地権付き物件は、所有権ではないので契約が終了したら土地を返還する必要があります。
ただ返還するだけでなく、「更地返還」が原則となるのが厄介なところです。
10年や20年ならば長めの賃貸物件のような感覚で購入するのもいいかもしれません。
子育て期間中、賃貸の代わりに割安な物件を購入すれば、子どもが家を傷めても問題ありません。
しかし、定期借地権の契約は50年以上という制約があります。
50年後の未来を予測できる人は少ないです。
想像できたとしても、
「50年後、住む家が無くなるのか」
……と躊躇する人が多いです。
定期借地権付き物件の活用方法とは
では、定期借地権付物件は使い勝手が悪くよくない物件なのでしょうか?
そうとは言い切れません。
例えば地方から都心に移り住んだけれども、いずれは地元に帰る予定の人などは50年後に契約が切れても問題ありません。
また、比較的安価である定期借地権付き物件を購入して、賃貸にだすという手も有効です。
定期借地権付き物件というと何となく、「それ何?」「よくわからないけど怖い」という気がしてしまいますが、
活用法はあります。
価格が通常の購入物件より安いのは大きな魅力です。
場合によっては検討の余地、ありかもしれませんよ!
足立の住宅&家計相談FP ライフプラン応援事務所の横山でした。