中古住宅を購入しようと思っているが、リフォーム済の住宅を探すか自分でリフォームしようか迷っている方、多いと思います。
リフォーム済みの物件は新築のような美しさと割安さを兼ね備えています。
しかし洋服のお直しで考えると、せっかく身体にぴったりのリフォームにすることが出来るのに、わざわざ規定のリフォーム済み中古住宅を購入することは勿体ないと思いませんか?
とはいえ、自分でのリフォームは敷居が高いのも事実…
そこで中古住宅のリフォームについて、双方の視点で解説します。
リフォーム物件のメリット・デメリット
購入後リフォームのメリットは自由度と価格ですが、注意点もあります。以下、順番に解説します。
購入後リフォームの利点
マンションでは一定の制約があるとはいえ、間取りや壁紙などを自分で選べるのは大きな魅力です。
リフォーム済みの住宅では、趣味や使い勝手にこだわることはできません。
また、リフォーム前の状態を見た上で購入できるのも大きなメリットです。
リフォームによって土台の弱さや断熱材がないことを知ることが出来た、という例もあります。
更に、リフォームをするとその分価格が上がるとも注意が必要です。
工賃の分だけ価格が上がるのは当然ですが、「きれいな中古住宅」という付加価値にも値段が上乗せされている可能性があります。
リフォーム済み住宅こそ適正価格かどうかの見極めが難しいのです。
以上をまとめると、中古物件購入後(又は同時に)リフォームするメリットは以下になります。
デザインの自由度
施工前の状態を確認できる
価格
どれもマイホームにとって重要な項目です。これだけ聞くと自分でリフォームした方が断然良いような気がしますが、注意点もあります。
自己リフォームの注意点
まず、自己リフォームは大変なうえ難しいです。
事前にかなりの知識を持ってしないとかえって費用がかさむことになりかねません。
例えば購入時、施工会社や設計士のあてがなくとりあえず中古住宅だけ購入してはいけません。
勢いで物件だけ購入してしまうと以下のような弊害が発生する恐れがあります。
設計士や工務店を自分で探す必要がある
施工まで時間がかかる為、固定資産税が余計にかかる
リフォームローンと中古住宅購入ローンを一本化できないとローンの諸費用が二重にかかるほか、リフォームローンは金利が高い
などなど、中古住宅を購入の際は最初の段階できっちり計画を練っておく必要があります。
これらの手間を楽しんでやることがよい中古住宅と巡り合うコツではないでしょうか。
中古住宅に興味はあるけど何からすればいいのかしら?
という方はご相談ください。
まずはリフォーム費用も含めた適正購入額からご相談承ります。
足立の住宅・家計相談FP ライフプラン応援事務所の横山でした
【参考サイト】
Pingback: 中古住宅の選び方【メリットと注意点】 | ライフプラン応援事務所
Pingback: 中古物件の探し方【最初にすること】 | ライフプラン応援事務所